こんにちは!たこです(^^♪
今日までブログを読んできてもらった、なんとなく情報発信分かってきたけど、
amazonセラー
具体的にどんなふうに情報発信していけばいいのか?
と疑問が出てきたのではないでしょうか?
そこで、今日はせどりの情報発信の主な媒体を紹介していきますね。
せどり情報発信の媒体としては、
- ブログ
- メルマガ
- LINE@
- SNS(Twitter、Instagram、Facebookなど)
- YouTube
- note、ココナラなど
他にも、いろいろな媒体があると思いますが、
主な媒体は以上の媒体がメインになります。
DRMの王道ステップ、
集客・認知→教育→販売→決済→アフターフォロー→リピート
この工程を実現させるために上記で紹介した媒体を利用していきます。
全て発信のために媒体ですが、それぞれ役割があるのでそれぞれの役割をお話ししていきますね。
せどり情報発信の主な媒体
集客・認知
→教育
→販売
→決済
→アフターフォロー
→リピート
を実現させる媒体をご紹介していきます。
せどり情報発信の集客・認知
- ブログ
- SNS
- YouTube
せどり情報発信の教育媒体
- ブログ
- メルマガ
- LINE@
せどり情報発信の販売媒体
- note
- ココナラ
- インフォトップ
- メルマガ
- LINE@
せどり情報発信の決済媒体
- ペイパル
- 銀行振り込み
せどり情報発信のアフターフォロー・リピート媒体
- メルマガ
- LINE@
せどり情報発信媒体は組み合わせて力を発揮する
ざっくり駆け足で各媒体を紹介してきました。
情報発信のやり方は様々で、一つの媒体だけで完結できるものもあります。
ですが、DRMの6つのステップ、
集客・認知、教育、販売、決済、アフターフォロー、リピート各ステップにあった媒体を
使って発信していくことによって力を最大限にできます。
まとめ
DRMの王道ステップ、
集客・認知→教育→販売→決済→アフターフォロー→リピート
この工程を実現させるために上記で紹介した媒体を利用してきました。
明日からはDRM各ステップで使用する媒体について詳しくお話ししていきます。
また、lineやメールで感想や悩みなどを送って頂けると嬉しいです!
今後のブログ記事で回答しながら解決していけたらと思います。
lineやメルマガでメッセージを送ってください。
では、また!