こんにちは!たこです(^^♪
昨日はココナラでのサービスの販売のやり方をお話ししてきました。
せどりを実践していれば、
問題にぶち当たってしまった経験が誰だってあるはずです。
自分の乗り越えてきたことをコンテンツ化し、
プラットフォームに置いておくだけで手軽に販売が始められますし、
何よりコンテンツのニーズをつかむことができます。
ただ、プラットフォームでの販売には欠点もありました。
- 独自の利用規約がありアカウント凍結などの恐れがある
- 販売手数料が高い
などがあります。
プラットフォームに依存してしまうと、コンテンツの自由度も低いです。
販売手数料が25%だった場合、
1万円で販売したコンテンツだと利益は7500円、
仮に10件販売できたら7万5千円の手数料が取られてしまいます。
そこで考えていきたいのが、自分で販売していくという方法です。
このブログ企画でも何度かお話ししてきた、
メルマガやラインアットを使ってコンテンツを販売しよう!というものです。
私の場合は、メルマガに取り組み、それからラインアットを使って情報発信を行ってきました。
そこでお伝えしたいのが、
ラインアットでまずは仕組みを作る
↓
メルマガの仕組みを作る
事がおススメです。
というのも、メルマガを登録してもらうためには、
メールアドレスを登録してもらわなくてはいけません。
今当たり前のことを言いましたが、これがなかなかハードルが高いです。
考えてみてください。
あなたがメルマガ登録するときって、どんな時ですか?
ブログとかレポートや動画コンテンツを見て、
「この人の情報もっと知りたい!」という時にメールアドレスを入力するはずです。
なので、メールアドレスを入手するにはそれ相当の努力と時間がかかります。
ちなみに、私の場合は無料レポートスタンドにレポートを10数個作成し、
そこからメールアドレスの登録をしてもらっていました。
無料レポートスタンドでは、
レポートをダウンロードするとメールアドレスが代理登録されるという仕組みになっています。
後はブログで登録フォームを設置して、登録してもらうのが主な集客方法です。
このやり方だと、無料レポートで注目を集めたり、
ブログが育っていてせどりキーワードで良く上位表示できていれば読者さん(メールアドレスを集める)は容易いかもしれませんが、
始めたばかりの情報発信者には合っていません。
そこで、メールアドレスを集めるよりも易しいのが、ライン登録です。
読者さんにとって、LINEの登録はQRコードをスマホで読み取るだけで簡単に登録できます。
また、ライン登録者を集めるのにTwitterと相性が非常にいいので、
ブログ媒体が育ってなかったとしても登録者を増やすことは可能です。
ただ、ラインにもデメリットがあって、
ネットビジネスのコンテンツ販売などはルールを守らないとアカウントの凍結の恐れがあります。
引用:LINE公式アカウント 利用規約「第18条(禁止行為)」
ルールはしっかり守りたいところですが、
ラインの判断によっては最悪の事態も起こりうるので、
ライン登録してもらった後には、メルマガ登録も促し、
メールアドレスも獲得していくという進め方がいいですね。
ラインはでは読者さんの教育やコミュニケーションツールとして使い、
メルマガは販売やなどで使い分けが必要です。
ラインでは、自分の信念を知ってもらい、販売するコンテンツの味見をしてもらえる動画を用意します。
後は、ラインでステップ配信できるように仕組みを作って、Twitterやブログで集客していく…
といった流れになってきます。
実は私はラインの仕組み作りを2020年の7月頃から取り組んで、
10月中旬に始動させました。
集客はブログとTwitter、途中広告も使って、
登録者数は2021年3月時点で約120名の方に登録していただいています。
販売しているのはコンサル(現在休止中)、サポート付きの通信講座です。
11月から成約をいただけるようになって、
現在までに3名の方に参加していただきました。
せどりと比べると、成果が出るまでに時間はかかります。
ただ、注目していただきたいのは、
仕組みを始動させてからひと月で制約が取れたことです。
情報発信3~4か月目で成果が出せるのは、結構いいと思います。
私が最初に取り組んだメルマガでコンテンツ販売の場合は、
指導してから販売するまでに7~8か月かかっているので、
始められるならラインアットの仕組みを最初に作って行くのがおススメです。
せっかく始めたビジネスを嫌になってしまわないようにするためには、
少しでも早くマネタイズすることが大事になります。
参考にしてみてください。
lineやメールで感想や悩みなどを送って頂けると嬉しいです!
では、また!