こんにちは!たこです(^^♪
今日はこれから長男のサッカートレーニングマッチを観戦してきます。
ちょっとうちの長男のサッカー歴をお話しさせてもらうと、年長から始めて今年で7年目。
7年もやってたら、サッカーの技術も相当なもの…
のはずでしたが、そこまで上手ではなく、
チームの人数が少ないのでレギュラー(人数が少ないため)といった感じ。
もちろんサッカー上手なのがいいに決まってますが、
長男がサッカーをやる目的は、
「友達とサッカーを楽しむ」ことだそうです。
長男がサッカーをやる目的に対して賛否あると思いますが、
今現在楽しんでやっているし、続ける意思もあるので、
目的は果たせてはいます。
ところで、あなたは何のためにせどりをやっているか答えられますか?
私は、「在宅で子育てをしながら生活費を稼ぐこと」が目的でした。
- 子どもと一緒に居れらる時間を増やしたい
- 仕事と家事子育ての両立に悩みたくない
- 会社員の制限あるはたらき方より自由に働きたい
という価値のために、在宅でせどりをして稼ぐことを選びました。
ただ、いつしかせどりで成果が出せるようになり、
月商50万円、60万円と増えていくことに、
「せどりでもっと稼いでやる!」
という気持ちになり、月商100万円突破し、
更にもっと稼げるようになっていきました。
ただ、作業量はどんどん増えます。
ちょうど三男を出産後は、子供が寝ている時は納品をメインに、
抱っこしてあやしながら事務作業、
授乳中は片手でリサーチ…
せどりは「在宅で子育てをしながら生活費を稼ぐこと」
の手段だったのにいつしかせどりで稼ぐことが目的になってしまっていたのです。
考えてほしいのが、なぜせどりをやっているんでしょうか?
- YouTubeで勉強したり
- ママ友からの誘いを断ったり
- 家族との大事な時間を削ったり
- 子供を寝かしつけた後、眠い目をこすりながら作業したり
自分の時間も投げ出して、大事な時間費やし、
どうしてビジネスを頑張っているのでしょうか?
ほとんどのメンバーは私と同じく、「お金が欲しいから」かと思います。
では、なぜお金が欲しいのでしょうか?
お金自体には正直価値はありませんよね。
印刷された紙なので。
じゃあなぜかというと、「お金で交換できるもの」が欲しいからお金を稼ぎたいわけです。
お金があったら…
- 美味しいご飯が食べられる
- 生活を豊かにできる
- 服にもお金をかけられる
- ふかふかの眠り心地のいい布団で眠れる
- 旅行にも行ける
- 子供の学費にかけてあげられる
などなど挙げればきりがない
価値や経験と交換ができるのが「お金」です。
すごく当たり前のことを言いますが、
「あなたはお金の為に頑張ってるんじゃないです」
その先の価値の為に
ずっとずっと仕事をしたり副業をしたり
日々行動しているんですよね?
「貯金を貯めたい。」という場合も、
何かあった時のための安心感が欲しくて貯めているのでは?
その安心感と交換できる価値が欲しいわけなので、
お金が欲しいは目的ではないんですよね。
ここまで読んでくださってるあなたはそこに価値を見出して
日々今のことに取り組まれていると思います。
ただ、止まっていたらどうでしょう?
私もサボってしまうことも正直あります。
やらなきゃいけないのに後回し…なんてこともあります。
でも、一時的な不安で続けるのではなく、目的意識をもってできているか?
先を見据えた動きができているか?が大事になってくるのです。
あなたのお金を稼ぐ目的は何ですか?
自分にとってふさわしい行動だなと思える選択肢を
客観的に選んでいってもらえたらと思います。
追伸:
「たこさんのメルマガのお話のように、情報発信もしていけたらいいなと思っています。」
というお声もいただいていました。
こんな風に、ぜひ成長したいメンバーは
lineやメールで感想や悩みなどを送って頂けると嬉しいです!
では、また!