こんにちは!たこです(^^♪
せどりを今年からやっているけど、開業届って出した方がいいの?
と思われている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
ゆくゆくは開業届も出して・・・
そう思っているあなたには、「早めに提出して、仕入れ先などの取引先を増やすためにも開業届は提出する」のがおすすめです。
開業届を提出して仕入れ先を増やすことは可能なのです!
この記事では、せどりで開業届を提出する必要はあるのか?開業届を提出するのメリット・デメリット、おすすめの提出方法について解説します。
せどりで開業届の提出は必要?
せどりで開業届って出す必要があるの?と疑問に思われている方もいらっしゃると思います。
この章では、開業届の必要性について解説していきます。
罰則などないが、基本提出が必要
所得税法では、事業を開始した場合は開業届を1ヶ月以内に管轄する税務署に提出しなければならないとされています。
ということは、法律上では提出しなければならないと言うことになるので、せどりで稼いでいく場合には開業届の提出が必要と言うことになりますね。
ただ、開業届を出さないと罰則があるかと言うと、そうではないようです。
開業届を提出しなくても、確定申告して税金を納めることは可能だそうです。
しかし、開業届によって得られるメリットを受けることができないので注意が必要です。
では、どんなメリットがあるのかを次の章お話ししていきます。
せどりで開業届を出すメリット
せどりをやっている方が開業届を出すメリットは主に2つあります。
- 青色申告ができるので節税効果がある
- 職業の証明になる
です。
確定申告時に「青色申告」をすると、「所得」から65万円引いた額に税金がかかるので、税金が安くなることがあります。
「青色申告」をするためには、「青色申告承認申請書」という書類を提出しなければなりません。その「青色申告承認申請書」は、「開業届」の提出が必要になります。
「開業届」を出す→「青色申告」が可能→節税できる可能性があるとなります。
卸問屋やメーカーと取引をする場合は、ほとんどの場合、「開業届」が必要になります。
せどりでは、この開業届を提出しているかしていないかで取引先が増やせるか、が決まってきます。
せどりで開業届を出すデメリット
せどりをやっていて開業届を出すデメリットは、
- どんな書類を提出すればいいかわからない
- 税務署に提出しなければならない
ではないでしょうか?
実際、開業届の書き方など調べている時間があるなら、リサーチに充てて少しでも利益を出したいですよね。
堅苦しい書類で、どんな書類を提出すればいいか、どこに記入したらいいかがわからないものです。
税務署に提出しなければならない税務署まで遠方であるとか、子どもが小さくて提出しに行くのが難しいと言うことがあります。
そんな方におすすめか開業届を簡単に記入して、提出する方法を次の章で解説していきます!
せどりの開業届を簡単に提出するおすすめの方法
せどりを始めたばかりの方の多くは、開業届を出さずに営業している人もいいらっしゃいますよね?
卸サイト、特に有名なスーパーデリバリーやザッカネットの登録の際は、業種・事業規模を問わず、すべての事業者が利用が可能です。
個人消費者からの購入を禁止しているため、会員になるために書類を提出し申請が必要なのです。
もちろん、ネットショップ運営のみの事業者でも利用が可能ですが、開業届の提出や連絡が取れる事業所の有無などで審査されます。
しかし、今後大手の卸サイトだけでなく他の卸問屋やメーカーと取引きしたり、Amazon以外の販路で販売を考えているのであれば開業届を提出しているほうがいいのです。
卸問屋やメーカーは法人でなくても取引が可能ですが、開業届を提出していない個人よりも取引や交渉はスムーズです。
書類を自分で取りに行く必要はありません。
実は、開業届は今すぐ簡単に提出できる無料のサービスがあります。
まだ開業届を提出していないと取引先は増えません!
上記のサイトでは、質問に答えるだけで開業に必要な書類がプリンターから出てきます。
- 子供がいるので税務署に一緒に行くのは難しい
- 税務署で何時間も待たされるのは勘弁
- 税務署まで車で1時間以上かかる
【開業freee(フリー)】なら、必要な情報をアンケート形式の画面に一度入力するだけで、開業書類が自動作成されます。
開業するには、開業届だけでなく他にも提出するべき書類があるのをご存じでしたか?
freeeは開業届以外の書類もまとめて一括で作成ができるので、面倒な記入作業も不要です。後は郵送でも届け出ることができますよ。
控えも一緒に郵送して、返信用封筒を同封して発送すればOKです。もちろん登録すると無料で利用できますので、活用していきましょう!
↓
まとめ
この記事では、せどりで開業届を提出する必要はあるのか?開業届を提出するのメリット・デメリット、おすすめの提出方法について解説してきました。
開業届は、「早めに提出して、仕入れ先などの取引先を増やすためにも開業届は提出する」のがおすすめです。
卸問屋、メーカーなどとの取引には、「開業届」の提出が必須の場合が多いです。
おすすめの提出方法では、今すぐに開業届を作成できるので、やってみてください!