在宅で家事や育児の隙間時間にPCでメールチェックしています。
メールで仕入れ2年のたこです(^^)
自宅で少しでも稼ごうと思って「amazon販売」に取り組もう、そう考えていませんか?
しかし、amazon販売は全国各地にライバルがいます。
時間のない主婦は既に優良な仕入れ先を知っている電脳せどらーと競っても勝ち目はありません。
この記事では、amazon販売のおすすめの仕入れ先と私が実際に仕入れ先からのメールで利益率62%の商品を仕入れた方法をお話しします。
amazon販売に取り組み仕入れ先に卸問屋を使うと、リサーチを頑張らなくてもメールで仕入れができるようになります。
沢山仕入れ先を網羅しなくても、卸サイト2つ押さえておけば月利10万円は超えられますよ。
amazon販売とは?仕入れ先はどんなところ?
amazon販売とは?
amazon販売をひとことで言うと、「ネットで仕入れる手法」になります。
メリットは、
- いつでもどこでも仕入れが可能
- 同じものを複数個仕入れできる可能性が高い
という面があります。
デメリットは、
- 全国にライバルがいる
- 利益の出る商品が見つかりにくい
海外から仕入れる輸入の場合も、買い付けに行かずにネットを使って仕入れれば電脳せどりと言えます。
仕入先には
- フリマサイト
- ネットショップ
- 卸問屋・メーカー
があります。
この章では、amazon販売の仕入れ先ってどんなところがあるのかをお話しします。
仕入れ先その1 フリマサイト
フリマサイトを使った仕入れは、個人間で商品が取引できます。
【メリット】
- 値引きなどの交渉ができる
- 1つからでも送料無料で仕入れができる
以上のことから、フリマサイトを仕入れ先に利用すると仕入れ費用を抑えられますよね。
【デメリット】
- メルカリで出品されている商品はコンデションの定義が曖昧
- amazonの販売ルールで個人から仕入れた商品は新品として出品不可
一般的には新品が一番売れます。
フリマサイトから仕入れた商品をamazon販売する場合は、中古として出品することになります。
amazonセラーセントラル ヘルプ コンディションガイドライン
中古品の場合は自分で商品の検品やコンディション文章を作成したり、商品画像を用意したりしたうえで出品することになります。
新品の出品よりもかなり時間がかかるので注意が必要です。

amazon出品

amazon出品
amazonのカタログに登録された商品を出品する場合は、上記の画像の赤枠に必要事項を入力するだけで出品登録が完了します。
また、自分の使用したものなどをフリマサイトで販売するだけなら必要ありません。
しかし、中古品を売ってビジネスをするのであれば、必ず古物商許可を取得する必要があるので注意が必要です。
仕入れ先その2 ネットショップ
最近はネットで買い物する人は年代問わず増えていますよね。
以下のデータにもあるように、ネットショップの市場規模は伸び続けています。
出典:https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/statistics/outlook/H30_hokokusho_new.pdf
ネットショップ自体の数も増えていると予想できるので、出品価格の競争も盛んに行われています。
もちろんセールも頻繁に行われていますよね。
仕入れ対象になるショップは沢山あると言えます。
【メリット】
- 仕入れ先が豊富
- セールを頻繁にやっている
【デメリット】
- 商品によっては複数個仕入れられない
- (基本的に)返品することができない
- ライバルが非常に多い
以上のメリットとデメリットがあります。
セールで108円(税込み)で仕入れて、販売価格は1000円を見込んでいました。
amazonのセラー自体は増えていないんですが、購入者が減っていますよね。
ネットショップの場合は他にも同じ商品を販売していて、同時にセールも行っている場合があります。
セールを頻繁に行っているというメリットがあるので、amazonでの購入者が減少したり、参入者が多くライバルが増えやすいですね。
仕入れ先その3 卸問屋・メーカー
卸問屋やメーカーは「大量に仕入れる」というイメージかもしれません。
ですが、1点から仕入れすることが可能な卸問屋も存在します。
まず、メリットとデメリットを見てみましょう。
【メリット】
- ライバルが少ない
- 利益商品をリピート仕入れできる
- 卸値価格で仕入れが可能なので仕入れ値が安い
【デメリット】
- 大量に仕入れなければいけない
- 取引までに申請が必要
- 現金取引が多い
以上のメリットとデメリットがあります。
せどりを始めたばかりという方は仕入れ資金が少なく、クレジットカードが利用することができないなどの理由で仕入れ先の対象にしていない方もいらっしゃると思います。
しかし、卸サイトでの仕入れはクレジットカードでの支払いや掛け払いも可能な卸問屋やメーカーが多数出展しています。
ただ、商品数も多いからリサーチに時間かかりそう!
すごくわかります!
子育てや家事の隙間時間を利用して電脳せどりに取り組んでいるならなおさらそう感じますよね。
利益率62%の商品を仕入れた方法をお話しします!
メールで利益率62%の商品を仕入れた方法
ここでは卸サイトからメールを受信してそのメールの内容から「リサーチ→仕入れ」した方法をお話ししていきます。
私は卸サイトに複数登録していますが、登録時に仕入れができそうな卸問屋のメルマガの受信設定をしています。
今回はスーパーデリバリーでメルマガ登録している卸問屋からメールを受信しました。
卸問屋からのメールを受信した日は卸サイトNETSEAでクーポン配布とセールが行われていました。
ちなみにセール情報もメールで受信できます。
実は今回メールを受信した卸問屋はスーパーデリバリーでも、NETSEAでも出展がある卸問屋でした。
今回の仕入れは、スーパーデリバリーで仕入れするよりもNETSEAで仕入れたほうがお得に仕入れられます。
NETSEAでの仕入れでは、
- ゲリラセールで10%引き
- 在庫処分セールで80%引き
- クーポン
かなり安く仕入れができました~
仕入れ値が459円で、3980円で販売。利益率62%、利益は2479円でした。
ライバルがいなかったので、仕入れた商品はスグに購入されて、出品後10日後に販売できました。
今回受信したメールから、他のカラーと同シリーズの型の違う財布も仕入れられました。
仕入れ価格の安い商品を一からリサーチするよりも卸問屋が処分したい商品を激安で仕入れることができ、しかも時間をかなり短縮できます。
電脳せどりの仕入れ先を卸問屋にすると、処分品やライバルのいない商品も仕入れられる可能性が高くなります。
まとめ
「amazon販売」の仕入れ先はライバルの少ない卸問屋がおすすめです。
amazon販売のおすすめの仕入れ先として、スーパーデリバリーやNETSEAなどの卸サイトをお勧めします。
沢山仕入れ先を網羅しなくても、卸サイト2つ押さえておけば月利10万円は超えられます。
実際にNETSEAからのメールで利益率62%の商品を仕入れられました。
通常の電脳せどりで仕入れ先をリサーチをすると、商品を片っ端からリサーチしたりするのでかなりの時間が必要です。
仕入れ先を卸問屋にすると、卸問屋から仕入れの情報をメールで受け取り、隙間時間でリサーチが可能になります。
仕入れ先に卸問屋を追加するのが必須と言えますよね。